Registration info |
一般(オンライン) Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
今後の法改正や新法について3回に分けて勉強会をします
第1回目は「資金決済法」改正についてです。
第1回:「資金決済法」改正 4/16(木)19:00-21:00
第2回:「割賦販売法」改正 (調整中)
第3回:「新しい仲介法制」(調整中)
金融エンジニア養成コミュニティとは?
金融エンジニア養成コミュニティは「より良い未来の社会を切り拓くためにVUCA時代を乗り越えれる金融関係者(エンジニア、マネージャー、経営者)を養成すること」を目的としております。
日時
2020月4月16日(水)
勉強会 :19:30〜20:55
配信形式
Zoom
参加対象
- 今後の法改定に興味のある方
- 金融、フィンテックに興味のある方
- 金融、フィンテックのエンジニアリングにに興味のある方
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 - 19:10 | オープニング:阿部 一也@IGS |
19:10 - 19:20 | ミニセッション 発表者:藤井達人@auフィナンシャルホールディングス |
19:20 - 20:20 | 講演「(仮)令和2年資金決済法改正について」 発表者:関口 諒弁護士 |
20:20 - 20:50 | パネルディスカッション&質疑応答 パネラー:関口 諒弁護士 パネラー:藤井達人@auフィナンシャルホールディングス モデレーター:阿部 一也@IGS |
20:50 - 21:00 | クロージング |
講演者
関口 諒(せきぐち まこと)/弁護士
2013年弁護士登録。同年より堀総合法律事務所にて執務。
銀行、信託、証券、ベンチャーキャピタル、決済事業者等の金融法務を幅広く担当。
特に、国内外の送金サービス、電子マネー、クレジットカード決済、デビットカード決済、QRコード決済、決済代行等の決済分野に注力。
2019年米国カリフォルニア大学バークレー校ロースクール(LL.M.)修了。同年、ニューヨーク州司法試験合格。
2019年8月より米国Smith, Gambrell & Russell法律事務所にて執務に従事した後、2019年12月に日本での業務に復帰。
運営事務局
藤井 達人 (運営事務局)
auフィナンシャルホールディングス株式会社 執行役員 最高デジタル責任者 兼 Fintech企画部長
IBMにてメガバンクの基幹系開発、インターネットバンキング黎明期のプロジェクト立上げ、金融機関向けコンサルティン
グ業務に従事。その後、Microsoftを経て、三菱UFJフィナンシャル・グループのイノベーション事業に参画しフィンテック
プロジェクトを立上げ。おもな活動として「Fintech Challenge」「MUFG Digitalアクセラレータ」「銀行APIハッカソン」等。
また、オープンAPIやMUFGコイン等の新規事業等の立上げも手がけた。現在はKDDIが2019年4月に設立した金融持
株会社であるauフィナンシャルホールディングスにて、フィンテックおよびインシュアテックを活用したデジタル金融サー
ビスの創造に取り組む。また、一般社団法人 金融革新同友会FINOVATORS 創立メンバーとしてフィンテック企業の支援
を行いつつ、2019年からは慶應ビジネススクールで非常勤講師として「フィンテック概論」コースを担当しフィンテック普及
にも取り組んでいる。同志社大卒、東大EMP第17期修了。
阿部 一也 (運営事務局)
Institution for a Global Society株式会社(IGS) 上席研究員
IT企業でシステムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、三菱UFJトラスト投資工学研究所にて最新技術の調査や研究業務の支援に従事し、現在はIGSにてブロックチェーンを活用した信用社会創造の研究に取り組んでいる。MUFGデジタルアクセラレータのメンター
自律分散社会フォーラム会員、一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会 認定ジュニアコンサルタント、PyCon JP講演(2016,2018,2019)。
ITコミュニティの企画・運営スタッフや、技術書の執筆、イベント企画なども行う。
<担当しているITコミュニティ>
- Start Python Club
- fin-py
- Fin-JAWS
- X-Tech JAWS
- found IT *サポーター
- つくばビットコインミートアップ
- フィンテックエンジニア要請コミュニティ
- VUCA Labo
高屋 卓也 (運営事務局)
書籍編集者。2013年より現職。担当作に『データサイエンティスト養成読本』シリーズなど。
注意事項
- プログラム内容は予告なく変更する可能性があります。
- 当イベントでは、イベント・スタッフによる写真撮影を行います。
- イベント内容、発言、映像などが記事化される可能性がある旨をあらかじめご了承ください。掲載媒体は、新聞、雑誌、オンライン・メディア、TVを含みます。
- 撮影した素材、イベント抄録は、弊社ウェブサイト、ソーシャル・メディア等を通じまして、事前に確認無く、社外に公開させていただく場合があります。
- 人材紹介業、営業、ネットワークビジネス勧誘目的の参加はご遠慮ください。
- その他、事務局が不適切と判断した場合は、ご入場をお断りさせていただく場合がございます。
個人情報の取り扱いについて
主催者(金融エンジニア養成コミュニティ)は、参加者の個人情報を次の利用目的のためだけに取得・利用するものとします。
- 本イベントの運営管理
- 本イベントに関する連絡・広報活動
- イベントその他のお知らせの配信
*特にお申出が無い場合は、当イベントへの参加をもって上記内容にご同意いただいたものとさせていただきます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.